【セミナー依頼について】自治体がクラウドソーシングに注目する理由とは?

こんにちは。

地方自治体がクラウドソーシングに注目しているのか、

日本各地の自治体がクラウドソーシングに関するセミナーはもちろん、

実際に必要となるウェブライティングやデザインなどの講習も増えてきています。

ウェブライティングの仕事では色んなジャンルの仕事をしていますが、

最近ではM&Aのサービスがウェブ上で普及し、これに伴い、M&Aに関する記事執筆も増えています。

これはテレビコマーシャルでもM&Aのサービスに関する内容が放映されていましたが、

まさに時代のニーズによる象徴とも言えるのではないでしょうか。

記事内容を確認すると実感いただけると思いますが、従来までは

リアルな場面での仕事が中心だったM&Aの世界なのではないかと思います。

ところが、時代は変化し、これまでリアルの世界で進んでいた仕事が

どんどんウェブ上で進んでいるというのが、現実ではないでしょうか。

このような時代の変化を考えると、これまではリアルな場面に重点的に

行われていた仕事がウェブ上に移行しているのではないかと思います。

その中で、自治体向けにクラウドソーシングに関するセミナー依頼が増え、

様々な地域にてクラウドソーシングのセミナーやウェブライティングの講義をしています。

自治体が提供するセミナーを受講するのは、その自治体の管轄に暮らしている市民です。

自治体が運営するということは、広く市民によって有益であることが前提。

では主にどのような市民に対してのセミナーなのかというと

「子育てや介護をきっかけに離職してしまった」という方、

「定年退職したが、まだまだ働きたい」という方、

「何らかの障がい、もしくは一般的な就業が難しい」という方を

対象にしている場合が多いと感じます。

実際、セミナーに登壇すると、子育て中の女性、

離職してしまった主婦の方、早期退職した定年退職の男性などが多く、

幅広い年代の方が参加されていることを実感します。

今の時代、人手不足だと言われていますが、果たして本当でしょうか。

確かに少子高齢化が進み、働き盛りの世代が昔と比べると

少なくなっているのは事実かもしれません。

ところが、ニートなどの就業していない若者や

フリーターや派遣社員と言った非正規雇用の若年層も多く、

人手が不足しているというよりも、働きたい人と

雇いたいと思っている企業との間に隔たりがあるようにも感じます。

色んな諸事情はあるにしろ、自治体にとって働く市民が減少し続けることは

財政を圧迫することになりますし、地域の発展にも影響があるかもしれません。

中には働きたくても働けないという人もいるでしょうし、

過去の就業先で精神的なストレスを抱えたり、家庭事情との両立が

望めなかったりする場合もあるでしょう。

せっかく社会人として経験を積み、スキルがあるにもかかわらず、

こうした人材が社会で活躍ができないということは、

単に企業だけの課題ではないのでは?と感じます。

もしかするとクラウドソーシングという働き方やモデルが普及すれば、

今の時代にフィットした働き方が増える可能性は十分あると言えます。

例えば、子育てと両立してクラウドソーシングでウェブライティングの仕事を

しているという方も多いですし、これまでの経験や知識を発揮している方も多いです。

まだまだ子育てに手のかかるお子さんがいらっしゃるという場合であれば、

就業先までの移動時間がかからないのもポイント。

通勤が必要になる場合、自宅から会社まで電車や自家用車などで移動し、

仕事が終わると会社から幼稚園などの保育施設まで迎えに行き、

それからようやく自宅に帰ることができるというケースも多いでしょう。

そんな移動の時間やコストをカットし、在宅で働くことができれば、

より時間を有効活用できると思いませんか。

しかも仕事の種類をご自身が興味のある分野にすれば、

趣味と実益を兼ねたライフワークが実現できます。

特にウェブライティングの仕事は幅広く、様々なジャンルのメディアサイトがあるため、

ファッションやビューティ、グルメやフード、料理やレシピなど

普段の日常で得たこと、知っていることを活かせる場面がたくさんあります。

「ファッションが好きだから、服に関する記事を書きたい」

「普段から料理をしているので、調理のコツを紹介してみたい」

そんな些細なきっかけで、世の中の役に立つ記事になり、

仕事になると考えるだけでもワクワクしてきませんか。

クラウドソーシングはインターネットの環境とパソコンがあれば、

どなたでも始めることができます。

時間や場所も問わないので、幼稚園の送り迎えのスキマ時間、

介助の後のちょっとした時間、就寝前の時間など

ありとあらゆる時間を有効に活用することができます。

一昔前だと在宅ワークなどの働き方は一部の企業で導入されているものであり、

フリーランスなど個人的な取り組みによって実現できるものだったのかもしれません。

それが今では「クラウドワークス」や「ランサーズ」などの

クラウドクリエイターとクライアントをつなぐサービスが出来上がり、

多くのクラウドワーカーの就業を可能にしています。

現在、私は大阪府の委託事業で「Webライター養成科」という講義を担当しています。

講座は本年度より新しく始まり、まさに大阪府にとって

ウェブのライティングを通じた情報配信の仕事が重要であり、

これから需要があるのだと見込んだ上での取り組みだと感じます。

クラウド上で仕事を始める場合、なかなか自分の文章を見つめ直したり、

誰かにチェックしてもらったり、アドバイスをもらったりすることは難しいのが現状です。

講座の中では受講生の方に実際にライティングを行い、

その内容を精査したり、校正したりするカリキュラムを設けています。

受講生の中には

「クラウドソーシングという新しい働き方を知ることが出来て良かった」

「今までで一番、書くということに励んでいる」

「クラウドソーシングという働き方を知り、家族に教えてあげた」

という声もいただきました。

長期的なフォローとチェックバックができる環境があれば

Webライターとしてステップアップできる可能性が広がるはず。

先日、単発のセミナーでは受講者の方から

「文章のチェックを先生にしてもらえる機会を設けて欲しい」

「自信を持って文章を書けるようになりたい」

「クラウドソーシングを実践している人と交流がしたい」

そんな声も多くいただき、想定以上の反響に驚きと嬉しさがあり、

少しずつ手応えを感じているところです。

これからもクラウドソーシングの魅力、Webライティングのノウハウを

お伝えすることで、新たな働き方や仕事を通した喜びを届けることができればと思います。

-----------------------------------------------------------------------------------------

当方のブログ、ホームページをご覧いただきありがとうございました。

谷川シンイチロウは、一人ひとりとのご縁を大切にしています。

◆お問い合わせに関して◆

「谷川シンイチロウに記事を執筆してほしい」

「食ジャンルのメディアサイトやプロジェクトの相談がしたい」

「料理動画を使ったプロモーション施策を相談したい」

「クラウドソーシングに関するセミナーを依頼したい」

そんな方がいらっしゃいましたら、お力添えできればと思います。

当方、拠点は兵庫県ですが、メールや電話のみでのやり取りによって業務も進行できます。

実際にインターネット上のメールだけで、料理写真の撮影やソーシャルメディアでの発信、ウェブコンテンツの提供、動画メディアの提供などを多く行っています。

これまでに北海道、青森県、東京都、神奈川県、千葉県、福井県、長野県、愛知県、愛媛県、福岡県、大分県など全国にわたる依頼にお応えしています。

もちろん、打ち合わせなどを行うことも可能でございます。

ご相談内容やご要望などまずはお気軽にご連絡くださいませ。

代表:谷川シンイチロウ

メール:recipeibusuki@gmail.com

メール、もしくはお問い合わせフォームよりお願い申し上げます。

-----------------------------------------------------------------------------------------

◆セミナー事例や講師実績

・2018年10月兵庫県神戸市「クラウドソーシングセミナー」パネラー登壇

市民向けにクラウドソーシングを活用した多様な働き方を紹介

・2018年11月兵庫県神戸市「クラウドソーシング実践講習会(中級)」講師登壇

Webライティングに必要な知識をレクチャー

・2019年3月奈良県生駒市「在宅ワークでクラウドソーシングを活用! 多様な働き方推進セミナー - 」パネラー登壇

・2019年3月奈良県生駒市「在宅ワークでクラウドソーシングを活用! 多様な働き方推進セミナー - 」ウェブライティング講師

・2019年2月~大阪府委託訓練事業 離職者等再就職訓練「Webライター養成科」専属講師

ライティングに必要なクラウドソーシングやロジカルライティングの知識や技能を習得するための講義を提供

【Official】フリーランスWEBライター/指宿シンイチロウ

神戸出身のフリーランスWEBクリエイター。クラウドソーシングを実践中。セミナー講師としての活動も。レシピ制作専門スタジオの編集担当。お仕事のご依頼はこちらまで。【Mail】recipeibusuki@gmail.com