【採用コンサルティング】果たして、有料サービスや有料広告は必要なのか?
こんにちは。
神戸三田で活動する谷川シンイチロウです。
私はかつて広告会社にてコピーライター・ クリエイティブディレクターとして従事してきました。
求人サイト・新卒サイト・転職サイトはもちろん、新聞折込求人誌やフリーペーパーの広告立案にも関わってきました。
これまでにオフィスワーク、病院やクリニック、介護施設、製造業、小売業、アパレル、飲食店、ドライバー、ビルメンテナンスなど500社以上のクライアントを担当し、1500名以上のインタビュー取材を経験しました。
今は独立しているので、こうした経験や知識を活かし、関西エリアでの取材活動や採用のアドバイスなどを行っています。
●有料のサービスは必要なのか?
当然、世の中にあるサービスの多くは有料広告がほとんどです。
あるクライアントから
「本当に有料のサービスを使うべきなのか?」
「もし谷川さんが企業に所属せず、個人的に提案するのであれば、どんなプランがいいのか?」
という相談をいただくことがありました。
実際のところ、有料広告やサービスを事業内容にする場合、クライアントサイドに有料のプランを販売するのはやむおえないでしょう。
多くの求人広告代理店は、求人広告で成果を出す専門家ではありません。
求人広告代理店の真の姿は、単なる求人媒体の営業マンなのが現実です。
例えば、経験者(2年以上)を2名採用したいという場合、媒体費だけで、50~100万円程度の予算はかかるでしょう。
某求人サイトの最低掲載料金は25万円~のものもあります。
多くは、媒体を紙かWEBか、有名な大型媒体か、ある程度ターゲット層が明確な小~中型媒体か、特定地域に特化したものか全国的に効果が及ぶものか…
いずれにせよ、数ある有料広告の中で、どの媒体をセレクトするかというものです。
これはファッションに例えると、オシャレになりたい人がセレクトショップに行き、店員さんに選んでもらい、お金を払って服を買うようなものです。
セレクトショップの店員さんは、ショップ店員になる以前よりオシャレに気をこだわっていますから、ファッションへの経験値が圧倒的に違います。
いきなり、店員になろう!と思ってなる人はいないでしょう。
ですが、求人広告の代理店は違います。
未経験スタートが当たり前で、広告の販売スキルを磨くばかりです。
そして、私自身はショップに行くことはほとんどないのですが、そもそも、オシャレになるために、高価なお金は必要なのか?と思うわけです。
私はアパレルショップの店員ではないですが、過去にファッションショーのプロデュース、ブランドの立ち上げから販売などの経験があります。
もし仮にファッションに関するアドバイスを受けた場合、とにかく服を買うことも大切かもしれませんが、高いお金を払わなくてもオシャレに着こなす方法、安価で購入する方法などをお伝えすることになるでしょう。
特定のショップに所属する以上、自社の服を提案するのは最もですし、これがなくてはブランドも成立しません。
これと同じような現象が採用現場でも起きているのではないでしょうか。
●お金をあまりかけずにどこまでできるか?
これまでに社長や部長などの重役や管理職の方はもちろん、介護施設の現場で働く方、町工場で世界に通じる技術を磨き続ける方など様々な方にインタビューをしてきました。
経験上、有料広告がきっかけになる場合もあるでしょうし、それがあまり効果にならないケースもあります。
特に効果があまり見込めないのは、無料のハローワーク、
新聞折込の求人チラシ、フリーペーパーなどでしょうか。
もちろん、一定数の効果がある場合もありますが、それにしてもコストパフォーマンスがよくないですね。
それでも求人広告の代理店などは販売をすすめないといけないですから大変です。
●ターゲットの明確化、自社のブランド価値の可視化
広告のプランニングで大切なのは、ターゲット像を明確にすることです。
そして、求職者に対して訴求できる自社のコンテンツパワーを把握することではないでしょうか。
これをファッションに例えると、セレクショショップが持っている服のレベルはどうなのか?
果たしてファッションを求めている人に響くようなファッション性はあるのか?
セレクトショップを訪れる人はどんなファッションを求めているのか?
この点を抑えなくては、有料広告を浪費して終わってしまうでしょう。
求人が集まりにくい市場には原因があるのが現実です。
ある業界自体、世の中には必要で重要な仕事なのですが、業界的な課題が多いのも事実です。
特に求人が集まらないという業界の原因は
飲食店のスタッフ・・・ブラック企業のイメージが強すぎる。ブラック企業にノミネートされがち。店舗の営業時間が長く、ビジネスモデルがそもそも無理のある企業が多いのが現状。そうなるとどうしても従業員の負担が大きくなりがち。
携帯ショップのスタッフ・・・アップロードされる携帯に関する知識が多すぎる。料金プランは毎回かわるし、新製品もどんどん出る。携帯ショップの店員をそもそも目指すような大学や専門学校というのがほとんどない。販売・接客という大きなくくりで、応募する人を待つか、転職者を待つしかない。
介護スタッフ・・・そもそも業務がハードすぎる現場が多い。ハードな割に給与水準が低い。今後は外国人労働者が多く見込まれる。
ざっと書いてもこの通りですが、こうした現実を直視するしかありません。
※ご相談時、業界などを把握したうえで、プランニングさせていただきます。
続いてコストパフォーマンスのいいプランですが、
効果的な求人募集方法は企業サイトとは別に採用サイトを作ることです。
ただし、最近は採用サイトを無料で作れるサービスが多くなったのですが、マネタイズといって無料で採用サイトを作り、その後に有料の広告を販売されるというケースがかなり増えているようです。
もちろん、効果のある有料広告であればいいのですが、効果が見込めないにもかかわらず、有料広告に予算を出してしまうケースもあるでしょう。
当方のホームページも作っていますが、今やウェブサイトは手軽に運営することができる時代です。
ひと昔と比べるとホームページの開設も随分と手軽になりました。
採用ホームページ以外の方法をあげるとすれば、
会社が店舗経営しているのであれば、店舗で行う求人活動も効果的です。
もし私がトータルでプランニングするのであれば、長期的なプランニングとして、ブログメディアホームページの開設、Twitter、Facebook、Instagramなどのソーシャルメディアの開設、そして、魅力的なコンテンツの配信です。
アカウントの開設は無料ですし、多額な広告費も必要ありません。
ウェブ開設の相場ですが、制作会社で頼む場合、60万円ほどの費用がかかるでしょう。しかも更新するのも費用が発生します。
ホームページの価格の相場は、だいたい30〜40万円が妥当ではないでしょうか。
加えて1ページにつき2~3万円、企画コンテンツだと10万円ほどかかってきます。
当方は個人ワーカーなので、高度なトップページを作ることはないですし、そのようなものは今の時代、あまり必要がないと考えています。
事実、レシピ制作専門スタジオのホームページを作りましたが、コンスタントに問い合わせが入っています。
デザイン性よりもコンテンツの定期的な発信、効果的なコンテンツの提供の方が最適だという結論に至りました。
もしご興味をお持ちいただけましたら、下記のサービスを参考にしていただければと思います。
◆ウェブ開設サービス
内容ヒアリングの上、Wix、Ameba Owndにてウェブページを開設します。その場合、初期費用(初回のみにかかる費用)をいただいています。写真などの素材はご用意いただくか、フリー素材でお任せによる制作も可能です。
予算:69,800円~(税別)※依頼内容、ページ数にもよります。
◆お任せWeb業務代行サービス
すべてお任せしたい場合におすすめです。御社のWeb担当として、画像・文章の作成、ホームページ更新、SNSへの投稿を行います。
予算:200,000円〜(税別)/月※代行内容により条件が変わります。
◆お手軽ホームページ更新代行サービス
予算をあまりかけずにお任せしたい場合におすすめです。1か月に1度、画像・文章の作成、ホームページ更新、メール・電話によるサポートを行います。専門性の高いコンテンツについては別途ご相談ください。
予算:30,000円~(税別)/月※代行内容により条件が変わります。
◆月額費用は?
無料ドメインでウェブサイトを開設する場合、基本的に0円で、有料ドメインの取得と管理する場合は9,800円(税別)です。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆お問い合わせに関して◆
当方、拠点は兵庫県ですが、メールや電話のみでのやり取りによって業務も進行できます。
実際にインターネット上のメールだけで、料理写真の撮影やソーシャルメディアでの発信、ウェブコンテンツの提供、動画メディアの提供などを多く行っています。
これまでに北海道、青森県、東京都、神奈川県、千葉県、福井県、長野県、愛知県、愛媛県、福岡県、大分県など全国にわたる依頼にお応えしています。
ご相談内容やご要望などまずはお気軽にご連絡くださいませ。
代表:谷川シンイチロウ
メール:recipeibusuki@gmail.com
メール、もしくはお問い合わせフォームよりお願い申し上げます。
0コメント