【連載レシピ記事】SNSで反響のあった「ハマグリと豆もやしのあっさり汁そば 」

こんにちは。

神戸三田で活動する谷川シンイチロウです。

「ソーシャルメディアで反響のあるコンテンツを作りたい」

「ネットで話題になるような記事を教えてほしい」

そんなご相談を多くいただく機会がございます。

一口に話題になるコンテンツとはこれだ!と断言するのは難しいですが、実際に反響のあるコンテンツが存在するのは事実です。

レシピやグルメに関する記事が反響があるのは

「実際に家でも作ってみたい」「見ているだけで美味しそう」

そんな風に感じていただけるからではないでしょうか。

当スタジオでは、大前提として

「自分たちが美味しいと思える料理を提供したい」

「世の中の流行やトレンドに加えて、自分たちの感覚を大事にしよう」

そんなことを考えながらレシピ記事を作るようにしています。

さて、今の時代、プロのリサーチャーやコンテンツディレクターの方でもインターネットで話題をチェックしているようですね。

実際、当スタジオでも兵庫県内のグルメ記事を多数寄稿していますが

「先生の紹介していたお店が雑誌に紹介されていましたよ」

※先生とは料理研究家「指宿さゆり」先生のこと。

【Retty】指宿さゆり先生公式ページ (フォロワー数も増加中)


http://user.retty.me/143340/

三田・篠山・西脇(兵庫県) 行きたい 総合 1位

三田・篠山・西脇(兵庫県) 行きたい 月間 1位

三田・篠山・西脇(兵庫県) 投稿 月間 1位

※2016.12/現在

そんなお声もいただくことがとても多いですね。

兵庫県内のグルメを検索し、お店の口コミを確認してから実際に訪問するというのが今の時代の主流ではないでしょうか。

1、場所やジャンルを検索エンジンなどでサーチ

2、どのようなお店なのかチェック

3、訪問しているユーザーの口コミをチェック

4、その口コミを投稿している内容の信頼性を再度確認

5、実際に訪問。美味しければ、ソーシャルメディアでシェア

おおよそ、このような行動モデルはないかと思います。

「では反響のあるコンテンツを作るのはどうすれば?」

こうしたお問い合わせが多いのですが、間違いなく反響を作り出すような明確な答えはありません。

ですが、実際に反響のあったコンテンツを紹介することで、参考になればと思います。

今回はスタジオで発信している記事の中でも反響のあったレシピ記事をご紹介したいと思います。

コンテンツとして反響があったのはもちろんですが、実際にとても美味しいレシピなので、手作りのラーメンを作りたいという方におススメです。

貝の出汁が美味しい!ハマグリと豆もやしのあっさり汁そば


※お魚レシピ.comでは料理のポイントなども紹介されています。

所要時間約20分※下準備を除く (2~3人分) (作りやすい分量)

【材料】

ハマグリ(砂抜き済) 300g

豆もやし 1.5袋~

青ネギ(ななめ切り) 1/8束分

中華麺 3人分

[A]

日本酒 80cc

水 80cc

[B]

太白胡麻油 大さじ1弱

ショウガ(千切り) 大1かけ

白ネギ(八つ割) 1/3本

[C]

中華スープ 600cc

塩 適宜適量

胡椒 少々

[水溶き片栗粉]

片栗粉 大さじ1.5

水 60cc

[その他]

胡麻油 好みで用意

ラー油 好みで用意

酢 好みで用意

炒り胡麻 好みで用意

《下準備》

・ハマグリは砂抜きされたものを用意すると調理がスムースになる。砂抜きされていないものを使う場合、器に貝が重ならないように並べ、塩水を注いで塩をはかせ、調理する前に貝同士をすり合わせるように洗う。

・中華麺を茹でるためのお湯をたっぷりと沸かしておく。

・ショウガは千切りにしておく。

・白ネギは八つ割にしておく。

・青ネギはななめ切りにしておく。

《作り方》

1、豆もやしを鍋に入れ、たっぷりの水を注ぎ、塩少々を加えて火にかける。沸騰後、1~2分茹で、ザルにあげる。

2、フライパンに[A]を入れ、砂抜きされたハマグリを入れて強火にかける。

3、ハマグリが開いてきたら取り出し、ゆで汁はスープに使うため取り出して器などに残しておく。

4、フライパンに[B]を入れ、中火で香りが出るまで炒める。炒めたら取り出しておく。

5、4に3のハマグリのゆで汁、中華スープを加え入れ、強火にかける。

6、5に1で茹でた豆もやしを戻し入れ、沸騰させ、1~2分煮てから塩コショウで調味する。

7、6にあらかじめ用意しておいた水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつけたら取り出しておいたハマグリを戻し入れる。

8、中華麺を茹で、器に盛り付け、7を注ぐ。青ネギを添えたら完成。

うま味は濃いですが、すっきりした味わいに仕上がっているレシピです。

ラーメンの世界では毎年色んなトレンドがあります。

最近では「白湯」系、「台湾まぜそば」、「汁なし」、「煮干し」などがありますが、シェル(貝)系のブームもありました。

こうしたラーメンのトレンドも反響の一因になっていることでしょう。


いかがだったでしょうか。

もし当方のコンテンツ制作やサービスにご興味をお持ちいただけましたら、下記のサービスを参考にしていただければと思います。

◆ウェブ開設サービス

内容ヒアリングの上、Wix、Ameba Owndにてウェブページを開設します。その場合、初期費用(初回のみにかかる費用)をいただいています。写真などの素材はご用意いただくか、フリー素材でお任せによる制作も可能です。

予算:69,800円~(税別)※依頼内容、ページ数にもよります。

◆お任せWeb業務代行サービス

すべてお任せしたい場合におすすめです。御社のWeb担当として、画像・文章の作成、ホームページ更新、SNSへの投稿を行います。

予算:200,000円〜(税別)/月※代行内容により条件が変わります。

◆お手軽ホームページ更新代行サービス

予算をあまりかけずにお任せしたい場合におすすめです。1か月に1度、画像・文章の作成、ホームページ更新、メール・電話によるサポートを行います。専門性の高いコンテンツについては別途ご相談ください。

予算:30,000円~(税別)/月※代行内容により条件が変わります。

◆月額費用は?

無料ドメインでウェブサイトを開設する場合、基本的に0円で、有料ドメインの取得と管理する場合は9,800円(税別)です。

◆レシピ記事コンテンツサービス

レシピ開発、調理、料理写真撮影、記事執筆の上、コンテンツを納品するサービスです。

予算:20,000~30,000円~(税別)/材料費別途 ※記事内容、文字数により条件が異なります。

◆料理動画制作サービス

調理、料理動画撮影、編集の上、コンテンツを納品するサービスです。

予算:35,000円~(税別)/材料費別途 ※内容により条件が異なります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

◆お問い合わせに関して◆

当方、拠点は兵庫県ですが、メールや電話のみでのやり取りによって業務も進行できます。

実際にインターネット上のメールだけで、料理写真の撮影やソーシャルメディアでの発信、ウェブコンテンツの提供、動画メディアの提供などを多く行っています。

これまでに北海道、青森県、東京都、神奈川県、千葉県、福井県、長野県、愛知県、愛媛県、福岡県、大分県など全国にわたる依頼にお応えしています。

ご相談内容やご要望などまずはお気軽にご連絡くださいませ。

代表:谷川シンイチロウ

メール:recipeibusuki@gmail.com

メール、もしくはお問い合わせフォームよりお願い申し上げます。





【Official】フリーランスWEBライター/指宿シンイチロウ

神戸出身のフリーランスWEBクリエイター。クラウドソーシングを実践中。セミナー講師としての活動も。レシピ制作専門スタジオの編集担当。お仕事のご依頼はこちらまで。【Mail】recipeibusuki@gmail.com