【ウェブメディア運営】ホームページ、ブログ、YOUTUBEチャンネルの運営について

こんにちは。

神戸三田で活動するフリーランサー・谷川シンイチロウです。

今回は運営しているホームページ、ブログメディア、YOUTUBEチャンネルについてご紹介したいと思います。

まずは法人向けに公開している「レシピ制作専門スタジオ」のホームページです。

もちろん、こちらのホームページの開設を行っています。

ウェブサイトの企画、コンセプト設計、コンテンツ策定、ワイヤーフレームの作成、ウェブライティング、ウェブ掲載用の写真撮影などを行っています。

これまでにネット関係の経験があり、当時、創業5年目だったベンチャー企業でウェブディレクター/ライター/カメラマンとして活動していました。

ウェブサイトによるトータルプロデュースを担当し、公式ホームページに加えて、クライアントが提供している総合ライフスタイルをウェブサイトでPRすることも。

そのためには集客のためのコンテンツ企画も必要でした。

子ども向けのお菓子教室や工作教室、季節ごとの料理教室、ゆるキャラやキャラクターデザイナーとのコラボイベントを企画しました。

担当講師との交渉、イベント会場の設営から運営、参加者向けの会員登録の手続きなどを担当することで、ウェブだけではなく、ウェブとリアルの融合を図るプロモーションを実現できました。

続いてキュレーションサイト「シェアチューブ」で運営しているブログサイトです。

主にグルメ関連のまとめ記事、料理動画のまとめ記事を公開しています。

キュレーションサイトとは、他のサイトで紹介されている記事などをつなぎ合わせて作られたもので、一言でいえば「キーワードのまとめサイト」です。

いわゆるグーグル検索で、キーワードを入力しますよね。

例えば、「レシピ」「キュウリ」「簡単」とか、キーワードを入れますよね。

そうすると、キーワードに関連した記事がいくつも出てきます。

キュレーションサイトで、そんなキーワードを反映した記事を多く流せば、検索エンジンに多く引っかかるという仕組みです。

まとめサイトは検索エンジンに「ユーザにとって有益なウェブサイト」と認識されるので、思った以上に検索上位になってきます。

ただし、ある程度インターネット系の情報に詳しい方であれば、キュレーションサイトのイメージがよくないという方もいるのでしょう。

これは、運営会社がアクセス数を増やして広告収入を集めることを優先していたためです。

つまり、コンテンツの質、記事の質については重視されていなかったのです。

特に運営者が専門分野にたけていなかったり、広告関連の知識が乏しいとどうしてもこのような問題が起きてしまいます。

広告表現において、例えば医学的な根拠がないにもかかわらず、「これを食べれば、必ず痩せる」「急激にウエストが細くなる」というような過度な広告表現はできません。

広告制作の経験として、新聞折込求人誌やフリーペーパーから求人サイト・新卒サイト・転職サイトまで幅広い媒体の広告制作に従事しました。

これまでに500社以上、1500名以上のインタビュー取材を経験することで、ウェブ上だけの世界ではなく、リアルな現場を多く吸収することができたと思います。

続いてYOUTUBEチャンネルの運営についてです。

最近はYOUTUBEを商品のプロモーションに活用したいという声も広がりつつありますね。

ただ、人気のユーチューバーと呼ばれる方とタイアップする場合、巨額な予算がいりますし、そもそも、不特定多数のユーザーに動画という媒体でプロモーションをかけることには企業様も不安があるのではないでしょうか。

動画メディアの運営は、成功すれば、かなりの成果をあげることができると思います。

実際、あるデータによれば、10代に限って見ると「動画」の視聴時間が81.84分。

ほかの世代と比べてもっとも長くなっています。

アメリカでの動画マーケティングの調査によれば、企業の97%が「動画は製品やサービスの理解を深めるのに役立っている」と答えているそうです。

動画広告の中でも急速に広がっているのが、フェイスブック、instagramをはじめとしたSNSメディアでの動画出稿ではないでしょうか。

一つの動画メディアを作り上げ、運営しているソーシャルメディアで拡散していくのです。

そうはいってもなかなか、自社でメディアを立ち上げ、優良なコンテンツを配信していくのは大変なことではないでしょうか。

そこで、例えば・・・

「自社のメディアを立ち上げ、コンテンツを配信していきたい」

「食品メーカーで、長期的に新商品をPRしたい」

「ネットショップ運営に伴い、ブログメディアを運営したい」

そんなご要望があれば、お気軽にご相談いただければと思います。

気軽な相談や見積もり依頼だけでもかまいません。

拠点は兵庫県ですが、メールや電話のみでのやり取りによって業務も進行できます。

実際にインターネット上のメールだけで、ウェブコンテンツの提供、動画メディアの提供などを多く行い、これまでに北海道、青森県、東京都、神奈川県、千葉県、福井県、長野県、愛知県、愛媛県、福岡県、大分県など全国にわたる依頼にお応えしています。

【主な業務内容】

・各種コピーライティング/紙媒体/デジタル

・取材/法人/個人/インタビュー/記事執筆/グルメ記事

・写真撮影/料理写真/メニュー撮影

・映像制作/編集/レシピ動画/撮影/レシピ監修/商品プロモーション

・YOUTUBEチャンネル開設/運営サポート

・オウンドメディアのライティング依頼

・ウェブサイトの企画/トータルディレクション/コンテンツ制作

・ソーシャルメディアの立ち上げ/運営代行

・食をテーマとしたイベント企画/運営

・飲食店開業に伴うメニュー開発やコンセプト設計

●インタビュー記事執筆費:1記事 10,000円~

※ライティングのみの場合、別途要相談

●取材費:1時間/ 5,000円~

●撮影日:要相談~※案件による

●料理動画制作費:35,000円~

●レシピ付き動画制作費:50,000円~

※必要経費(交通費、宿泊費、材料費)などは別途要相談

代表:谷川シンイチロウ

メール:recipeibusuki@gmail.com

まずはお気軽にご相談くださいませ。


【Official】フリーランスWEBライター/指宿シンイチロウ

神戸出身のフリーランスWEBクリエイター。クラウドソーシングを実践中。セミナー講師としての活動も。レシピ制作専門スタジオの編集担当。お仕事のご依頼はこちらまで。【Mail】recipeibusuki@gmail.com